今年の旧暦八月十五夜は、9月19日です。坊津の十五夜行事のスケジュールについて、南さつま市役所から情報をいただきましたので、整理して紹介します。
〔上之坊〕
午後5時ごろから 番茅作り
午後6時半ごろから 十五夜火とぼし
〔泊〕
午前8時ごろから 綱練り・ヤグラ立て
〔平原〕
午後7時ころから カルカタ(茅カル=茅背負い)
十五夜綱引き・相撲。
![]() |
十五夜茅被り |
●9月13日(金) 旧暦8月9日
●9月14日(土) 旧暦8月10日
●9月15日(日) 旧暦8月11日
十五夜火とぼし |
午後5時ごろから 番茅作り
午後6時半ごろから 十五夜火とぼし
〔泊〕
午前8時ごろから 綱練り・ヤグラ立て
〔平原〕
午後7時ころから カルカタ(茅カル=茅背負い)
●9月16日(敬老の日) 旧暦8月12日
(各地で敬老会・運動会などがあり、十五夜行事は中断)●9月17日(火) 旧暦8月13日
〔平原〕
午後5時ごろから 綱練り
午後5時ごろから 綱練り
●9月18日(水) 旧暦8月14日
●9月19日(木) 旧暦8月15日
〔上之坊〕
午後5時ごろから すじ回り
午後7時ごろから 綱引き
午後10時ごろから 十五夜お月さん作り
〔鳥越〕
午後5時ごろから 十五夜シベ踊り午後8時ごろから 綱引き
〔泊〕
午後3時 宮参り(公民館出発。神社で十五夜踊り)
午後7時ごろから 十五夜踊り・踊りこわし
午後8時半ごろから 綱引き・綱切り
〔平原ほか各集落〕午後5時ごろから すじ回り
午後7時ごろから 綱引き
午後10時ごろから 十五夜お月さん作り
〔鳥越〕
午後5時ごろから 十五夜シベ踊り午後8時ごろから 綱引き
〔泊〕
午後3時 宮参り(公民館出発。神社で十五夜踊り)
午後7時ごろから 十五夜踊り・踊りこわし
午後8時半ごろから 綱引き・綱切り
十五夜綱引き・相撲。
※開始時刻は目安です。作業の進捗状況や参加者の集合状況により、これより早めに始まる場合があります。見学・調査には、早めの現地到着をお勧めします。台風やら荒天のときは、順延される場合もあります。
→解説:坊津の十五夜行事